Nepal Exchange Report from 2003 to 2019〈Eng ver〉.
(2003年から2019年に至るまでのネパール交流のレポート<英語版〉)

日本事務局TEL.0554-22-6440
〒409-0617 山梨県大月市猿橋町殿上630-1
(紅富士太鼓内)
Nepal Exchange Report from 2003 to 2019〈Eng ver〉.
(2003年から2019年に至るまでのネパール交流のレポート<英語版〉)
今年で受け入れ14回目となる、ネパール来日団が 2週間にわたる充実した日程を無事終えました。 女子生徒4名、引率期要員1名、通訳1名が首都カトマンズから来日し、 日本文化の体験やレジャー体験、学生との文化交流などを通し日本についての学びを深めました。 ●1日目 2019年7月16日(火) ・ウエルカムパーティ(紅富士太鼓にて)![]()
●2日目 2019年7月17日(水) 午前・深城ダム見学 午後・流し素麺・浴衣着付け体験・大月市内観光
![]()
![]()
●3日目 2019年7月18日(木) 午前・山梨市長表敬訪問 午後・山梨北中学校訪問交流
![]()
●4日目 2019年7月19日(金) 午前・大月市長表敬訪問 午後・山梨県知事表敬訪問
![]()
●5日目 2019年7月20日(土) 午前・広島県 原爆資料館視察 午後・廿日市市けん玉ワールドカップ視察
![]()
●6日目 2019年7月21日(日) 午前・宮島視察 午後・折り鶴奉納、移動
![]()
●7日目 2019年7月22日(月) 午前・静岡県三島市内見学 午後・源兵衛川環境整備体験
![]()
●8日目 2019年7月23日(火) 午前・海水浴 午後・伊豆三津シーパラダイス ●9日目 2019年7月24日(水) 午前・グローバルガーデン整備体験 午後・環境保全レクチャー
![]()
●10日目 2019年7月25日(木) ・富士急ハイランド ●11日目 2019年7月26日(金) 午前・書道体験 午後・富士山の銘水株式会社見学
![]()
●12日目 2019年7月27日(土) 午前・YBS見学 午後・忍野村訪問
![]()
●13日目 2019年7月28日(日) ・さよならパーティ(紅富士太鼓にて)
![]()
●14日目 2019年7月29日(月) ・大月短期大学訪問 ・大月ロータリークラブ訪問
![]()
今回も無事に全日程を終了する事が出来ました。 ネパールの学生のこれからの活躍に期待したいです。 ご協力頂きました皆様、大変ありがとうございました!
2019年7月16日(火)~7月30日(火)まで、ネパールのカトマンズから
学生4名、引率教員、通訳合わせて6名が来日しています。
今年で受け入れも14回目を迎え、紅富士太鼓の拠点となる大月市を拠点に、
大月市長や山梨市市長、県知事への表敬訪問をはじめ、
山梨や静岡の文化や自然に触れながら、学生同士の交流も行います。
そして今回は広島へも訪問し、「けん玉ワールドカップ2019」への参加や原爆資料館の視察など
盛りだくさんの予定となっております。
体調に気を付けながら良い交流事業となるようサポートします!
7/16 紅富士太鼓道場にてウエルカムパーティ
紅富士太鼓メンバー、今回の訪問のサポートメンバーと歓迎会
7/17 大月市内観光・日本文化体験
ネパール国内の環境問題の課題解決に関心のある、カトマンズ在住の学生総勢4名、
通訳1名、引率教諭1名を加えた総勢6名が来日し、2018年7月17日~31日にわたって山梨県を中心に
日本文化や富士山の自然を体験しながら、両国の同世代同士の交流を深めました。
●1日目 平成30年7月17日(火)
・ 山梨県大月市 到着
・ ウエルカムパーティ
●2日目 平成30年7月18日(水)
午前の活動
・ 山梨市立南中学校訪問・施設の視察及び学生同士の交流
午後の活動
・ 山梨市長を表敬訪問
●3日目 平成30年7月19日(木)
午前の活動
・ 大月市長を表敬訪問
・ 大月市猿橋幼稚園訪問
午後の活動
・ 市内古民家で日本文化を体験
・ 猿橋渓谷川下り体験
大月市長表敬 猿橋幼稚園
浴衣で流し素麺 川下りで富士山溶岩流観察
●4日目 平成30年7月20日(金)
・ 富士急ハイランド
●5日目 平成30年7月21日(土)
午前の活動
・ (公社)日本ネパール協会主催の「ネパールミュージックコンサート」ハーサル
午後の活動
・ コンサート出演
ネパール民族楽器と和太鼓に合わせた民族舞踊を披露した。
●6日目 平成30年7月22日(日)
・ 浅草や東京タワー、皇居などバスツアーに参加
●7日目 平成30年7月23日(月)
午前の活動
・ 大月ロータリークラブを表敬訪問
午後の活動
・ 富士河口湖町・湖周辺の散策
●8日目 平成30年7月24日(火)
午前の活動
・ 山日YBS視察
午後の活動
・ 山梨県知事表敬訪問
・ 私立素和美小学校・サマーキャンプ参加
YBS視察 山梨県知事訪問
素和美小・サマーキャンプ
●9日目 平成30年7月25日(水)
午前の活動
・ 素和美小学校・サマーキャンプ
午後の活動
・ 富士山の銘水株式会社・工場視察
・ ネパール進出事業水ビジネスについて説明
●10日目 平成30年7月26日(木)
午前の活動
・ 静岡県三島市源兵衛川の視察
・ 三島梅花藻の保全管理作業
午後の活動
・ 源兵衛川生態調査・観察
富士山の湧水についてや、環境汚染から改善へと取り組んだ歴史等を学ぶ
●11日目 平成30年7月27日(金)
午前の活動
・ 静岡県大瀬崎・海水浴
午後の活動
・ 淡島マリンパーク
・ コミュニティFM「ボイス・キュー」訪問・出演
●12日目 平成30年7月28日(土)
午前の活動
・ 有機栽培農業体験
午後の活動
・ 講義「水の都・三島と富士山における環境再生のノウハウを学ぶ」
農業体験・種まき NPO法人グラウンドワーク三島・渡辺豊博専務理事より
●13日目 平成30年7月29日(日)
午前、午後の活動
・ さよならパーティ
・ 食事を交えた交流会を通し、来日の学びや感想を参加者と共有
●14日目 平成30年7月30日(月)
・ 帰国準備・山梨から羽田空港へ出発
ご協力頂きました皆様、大変ありがとうございました
★こちらもご参照ださい↓
関連資料:第13次ネパール訪問団予定表
関連サイト:紅富士太鼓(海外文化交流・ネパール)
2018年7月17日(火)~7月31日(火)まで、ネパールのカトマンズから
学生4名、引率教員、通訳合わせて6名が来日しています。
今年で受け入れも13回目を迎え、紅富士太鼓の拠点となる大月市を拠点に、
大月市長や山梨市市長、県知事への表敬訪問をはじめ、
山梨や静岡の文化や自然に触れながら、学生同士の交流も行います。
猛暑日が続いていますが、体調に気を付けながら良い交流事業となるようサポートします!
7/17 紅富士太鼓道場にてウエルカムパーティ
紅富士太鼓メンバーやネ日友好協会メンバー、大月市議会議員卯月氏もかけつけ、
交流をサポートするメンバーが集まりました。
2017年10月26日から11月5日まで、富士河口湖町の「素和美(すおみ)小学校」の6年生の皆さん6名が、
修学旅行でネパールを訪問しました。修学旅行としてのネパール訪問は、日本初の試みです。
当会では、約1年前から6年生と共に計画を練り、訪問の調整を中心に修学旅行のサポートを行いました。
6年生の皆さんとのきかっけは、「ネパール大地震」。地震を受け、当会に募金を寄付していただきました。
※こちらを参照
これをきっかけに、ネパールの学生との交流も始まり、ネパールに関心を持った生徒は、
今回修学旅行としてネパールを訪問することを決定しました。
修学旅行では、各テーマに沿った訪問内容を通し、学校や病院、企業などを訪問。
その他にも、日本大使館への訪問やホームステイを体験するなど、慣れない海外訪問のなか、
タイトな日程を無事終えることが出来ました。
それぞれの学習を深め、世界の広さ、地球の大きさを肌で感じる修学旅行になりました。
帰国後の子どもたちの姿は、一段と頼もしく、これからの活躍がとても楽しみです!
また、この旅行にはYBSテレビの取材班が同行し、
12月29日(金)14:00~YBSテレビにて素和美(すおみ)小学校のネパール密着旅行の模様が放映されました。
『ぼくらネパールを歩く~修学旅行体験記~』
今回の修学旅行の試みは、協会としても初めての経験となりましたが、
子どもたちが無事に帰国し、良い学習の機会と為り得たことに、関係いただいた皆様に心から感謝申し上げます。