6月25日 大月市役所へ支援BOXを設置しました

大月市役所1階正面入口へネパール支援BOXを設置させていただきました。

IMG_3152_R

このBOXは募金箱と支援BOX(医薬品等)が一体型になってます。

◆風邪薬
◆下痢止め
◆頭痛薬
◆絆創膏
◆ガーゼ
◆マスク

ご支援・ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

6月24日 山梨日日新聞に掲載されました

山梨日日新聞に山梨市役所へ設置させていただいた支援BOXについて掲載されました。

2015.6.24 ネパール支援BOX山梨日日新聞拡大_R

 

現地では、医薬品、絆創膏、生理用品等が不足しております。

一刻も早い復興に向け、今後とも継続して息の長い支援・募金活動をして参ります。

支援BOXは市役所東館1階へ設置してます。

ご理解、ご理解の程お願いします。

 

佛光山本栖寺如がい副住職ご来社

紅富士太鼓と佛光山本栖寺とは、紅富士太鼓のメンバー山口さんとのつながりから交流が始まりました。

昨年の夏には、台湾の佛光山総本山にご招待にあずかり、演奏もしてきました。(そちらの様子は、紅富士太鼓ホームページギャラリーでご覧ください。)

本日、如がい副住職は、紅富士太鼓がネパールへの支援活動をしていることを知り、本栖湖からわざわざ募金をお持ちくださいました。

image1-R

 

ありがとうございました。

6月5日 山梨南中学校訪問

山梨南中学校へ石岡名誉会長が訪問し、生徒よりお寄せいただいた募金(9万9,281円)を受け取りました。

山梨南中学校とは一昨年よりネパール訪問団との交流があり、ネパール大地震を受けて学校内で募金を集めてくれたとのことです。

生徒の皆様の温かいご支援、ありがとうございます。

↓6月6日の読売新聞にて訪問の様子が掲載されました。

20150606103853048_0001--_R

 

6月5日 山梨市役所に支援BOXを設置しました

山梨市役所内に正面入り口へ募金箱・支援BOXの設置させていただきました。

6F2C3A2D-745A-4B72-91D8-D50CB5CDFC24_R

(左から)山梨市役所まちづくり政策課羽田様・古屋様・石岡名誉会長・水上紅富士太鼓山梨支部長

 

このBOXは募金箱と支援BOX(医薬品等)が一体型になってます。

◆風邪薬
◆下痢止め
◆頭痛薬
◆絆創膏
◆ガーゼ
◆マスク

ご支援・ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

6月2日 ネパール訪問支援活動4日目

ネパール訪問支援活動4日目最終日はナーヤアーヤム総合大学との協議書調印式を行いました。

IMG_0598_R IMG_0566_R

IMG_0599_R IMG_0562_R IMG_0558_RIMG_0578_R

ネパールと日本の橋渡しとしてネパール日本友好協会とナーヤアーヤム総合大学との交流を締結しました。

ネパールではNPO団体と大学が締結するのは初めてとのことで、ネパール日本友好協会で今後完全サポートしていきます。

6月1日 ネパール訪問支援活動3日目

3日目の予定は

○バル チェタン小学校にて支援物資の支給

○セルバ・ハドゥル・リュウバ元首相と会談

○アルジュンクマールマルキ書記官と会談

○ネパール国立トリブバン大学訪問

 

まず午前中は、カトマンズ市内にあるバル チェタン小学校にて支援物資の支給をしました。

◆通学用カバン100ヶ

◆筆箱一式

◆ノート一式

◆色鉛筆一式

◆医薬品

◆Tシャツ配布・・・等

 

9F766273-6F07-4B82-90E3-D8946928BA84_R30C3A9C5-1497-4351-AC23-F9B493797DBA_R 80657EDA-FA76-4ADA-8565-9927658A58D3_R 6342E9C3-15F7-4B25-A09D-D86D5D7711B6_R

↑子どもたちへカバンや、筆記用具、ノートを支給しています

 

90B83670-D0A8-47AD-AB08-CA56E42AF2E0_R←医薬品は外箱に英語表記を記入してから支給します

 

52A55BFA-7C9B-4CF8-B66F-96A28FA4452F_R 52B90A75-A268-4072-BC27-16B53A872DA7_R

IMG_0400_R IMG_0368_R IMG_0365_R

 

 

その後、セルバ・ハドゥル・リュウバ元首相と会談しました。

IMG_0429_R IMG_0438_R

↓いつ余震がくるかわからない状況のため、事務所の後ろへテントを設置し、余震がきたらテントへ避難するそうです

IMG_0440_R

 

元首相との会談後は、アルジュンクマールマルキ書記官と会談を行いました。

IMG_0446_R

 

 

トリブバン大学の姉妹校の ザナセワ高校へ訪問してきました。

IMG_0549_R IMG_0545_R IMG_0526_R IMG_0529_R

↑校舎裏にテントを設置し、余震がきたら避難します

ザナセワ高校のあとにトリブバン大学にて、人材交流を柱とした協定締結を行いました。

DSC_4718_R DSC_4817_R DSC_4799_R DSC_4788_R

 

5月31日 ネパール支援活動2日目

3A4B4507-DD94-43E0-A580-43F3F74F7801

大型バスをチャーターし、マヘンドラ・B・パンディ・ネパール外務大臣の故郷カウレ村を訪問しました。

3ACE5DEE-02F0-46EF-9168-8A4F75444823  31EE8D4B-9D0C-4DAF-9247-BAE3E95D5D08

グランドワーク三島の渡辺先生より、カウレ村の子供たちにTシャツのプレゼントがありました。

F2EE5B92-E430-4245-92E3-BD55452EB5D3

ネパール・日本友好協会のTシャツは大人の方用です。

D9E8C9E6-41EC-4119-A81E-168181C8B7FF

大地震から1か月が経ち、避難生活に疲れが見え始めているようです。

IMG_0238_R IMG_0250_R IMG_0258_R IMG_0236_R IMG_0227_R

 

IMG_0303_R IMG_0305_R

↑簡易バイオトイレ3基を手荷物でネパールに持ち込み、カウレ村にも設置しました。

 

一刻も早く、衣食住が整い復興が進むことを願ってやみません。